【FP相談 住宅ローン 最新ニュース】住宅ローンの連帯債務のメリットとデメリットは?

福岡FP相談 最新ニュース お知らせ

住宅ローンを夫婦で組む際、「連帯債務」という選択肢があります。これは、主たる債務者と連帯債務者がともに1本の住宅ローンを返済していく仕組みで、夫婦共働き世帯にとって人気の高い組み方の一つです。

メリットとしては、夫婦の収入を合算して借入額を増やせる点が大きな特徴です。さらに、夫婦のどちらか一方(収入の多い方など)を主債務者にしつつ、返済は共同で行えるため、家計管理がしやすくなります。また、フラット35など一部のローン商品では、夫婦がそれぞれ住宅ローン控除を受けられる「連帯債務+収入合算型」が利用でき、節税にもつながります。

デメリットは、片方が支払い不能になった場合でも、もう一方に返済義務があることです。また、単独のローンに比べて契約が複雑になりがちで、住宅ローン控除を両者で受けられるかは利用する金融機関や商品によって異なるため、注意が必要です。

まとめ

連帯債務は、夫婦で協力して住宅ローンを返済したい方にとって有効な手段ですが、メリットと同時にリスク管理も重要です。福岡で住宅ローンをご検討中の方は、専門家にご相談いただき、家族に合った最適なプランを選びましょう。

愛宕FP相談では、住宅購入サポート・ライフプランニング・保険・証券(NISA)等を取り扱っております。福岡でも、総合的にFP相談のできる会社はまだまだ少ないので、FP相談ご希望の方は是非ご相談ください😊

無料相談キャンペーン中
タイトルとURLをコピーしました